ニュース

  • ニュース一覧
  • 重要文化財を火災から守る 飛騨の里で放水訓練 岐阜県高山市

重要文化財を火災から守る 飛騨の里で放水訓練 岐阜県高山市

高山市の野外博物館「飛騨民俗村・飛騨の里」で、合掌家屋を火災から守るための放水訓...
放水訓練の様子=高山市上岡本町、飛騨民俗村・飛騨の里

 高山市の野外博物館「飛騨民俗村・飛騨の里」で、合掌家屋を火災から守るための放水訓練が行われました。

 飛騨の里には、国や県、市の重要文化財が数多く保存されていることから毎年、春と秋に消防訓練を行っています。

 今年は、飛騨の里のスタッフら16人と高山消防署員6人が参加し合同訓練を行いました。

 敷地内の旧西岡家から出火したとの想定で、水消火器による初期消火や観光客の避難誘導、駆け付けた消防署員による放水が本番さながらに行われました。

 また、延焼防止設備「ドレンチャー」を使った訓練では、建物の周辺から勢いよく水が放たれ、合掌家屋が水のカーテンに包まれていました。

※住育乃館長 
 「外国人観光客のお客さんがとても多くなっておりますので、英語対応の誘導に関して更に一層取り組みを深めたいと思います」

関連記事