ニュース
- ニュース一覧
- 飛騨の里で「しめ縄」「しめ飾り」づくり 観光客に公開 岐阜県高山市
飛騨の里で「しめ縄」「しめ飾り」づくり 観光客に公開 岐阜県高山市

高山市の観光施設「飛騨の里」では、館内の各民家などに飾る「しめ縄」「しめ飾り」づくりが行われました。
このうち、県指定重要文化財 富田家では、飛騨の里スタッフが車田で収穫した稲わらを昔ながらの「わら打ち機」で打って柔らかくして、しめ飾りや大しめ縄をつくる作業が公開されました。
大しめ縄は、4人がかりで長さ6.5メートルと8.5メートルの2本が作られ、縄に「差しわら」を入れながら声を掛け合って仕上げていました。
しめ縄やしめ飾り約60本は、飛騨の里にある民家や神社に飾られるということです。
関連記事
-
飛騨の伝統「一位一刀彫」 干支の“巳”の置物づくりが最盛期 岐阜県高山市
12月 6日 20:28
-
杉玉が真新しい緑色に フレッシュな味わいの新酒に来店客「幸せ」 岐阜県高山市
12月 2日 20:08
-
「大きなリンゴになって良かった」 児童が特産のリンゴ収穫体験 岐阜県高山市
11月25日 18:20
-
飛騨の里で「菜洗い」 長い冬に備える 高山市
11月24日 18:14
-
優れた教育活動で成果 4つの小中学校を表彰 岐阜県優秀校
12月10日 19:13
-
小学生が山中和紙で卒業証書の台紙づくり 紙すき工法に挑戦 岐阜県飛騨市
2月 9日 12:08
-
飛騨の里で「土びなまつり」 土びなの「おひなさま」飾りつけ 岐阜県高山市
2月26日 18:44