ニュース
- ニュース一覧
- 春の高山祭に向け 祭屋台の飾り付け 岐阜県高山市
春の高山祭に向け 祭屋台の飾り付け 岐阜県高山市

4月14日と15日に開催される春の高山祭を前に、祭屋台の飾り付けが始まっています。
屋台の飾りつけ作業は、春の祭屋台12台の各屋台蔵で行われます。
このうち高山市上一之町にある「麒麟台(きりんたい)」の屋台蔵では2日、屋台組の大人と子ども約20人が参加して飾り付け作業が始まりました。
蔵から曳(ひ)き出された屋台には、御簾(みす)や麒麟の彫刻、宝珠(ほうじゅ)や房(ふさ)などが取り付けられ、観光客が写真を撮ったり飾りに見入ったりしていました。
※麒麟台組 当番長 船坂昭博さん
「ことしは天気も良さそうです、きれいな屋台をたくさんの方にご覧いただければと思います」
飾り付けが終わった屋台は屋台蔵にしまわれ、14日と15日の春の高山祭で公開されます。ことしは3年ぶりに全12台の屋台が勢ぞろいします。
関連記事
-
春の高山祭を知らせる のぼり旗とちょうちんがお目見え 岐阜県高山市
3月17日 17:56
-
秋の高山祭が閉幕 2日間で約18万人の人出 岐阜県高山市
10月10日 18:02
-
秋の高山祭始まる 豪華絢爛な屋台が繰り出し、からくり奉納も 岐阜県高山市
10月 9日 19:06
-
竣工式で完成を祝う 高山市公設地方卸売市場
3月31日 17:43
-
飛騨一宮水無神社 例祭で振る舞う「どぶろく」仕込み 岐阜県高山市
3月28日 18:44
-
民芸品の「さるぼぼ」をかたどった遊具も 市民公園リニューアル 岐阜県高山市
3月28日 18:42
-
光ミュージアムで特別展 「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」 岐阜県高山市
3月20日 17:27