ニュース

  • ニュース一覧
  • 春の高山祭 開幕 豪華絢爛な屋台の曳(ひ)きそろえ からくり奉納に歓声 岐阜県高山市

春の高山祭 開幕 豪華絢爛な屋台の曳(ひ)きそろえ からくり奉納に歓声 岐阜県高山市

「春の高山祭」が14日、開幕しました。3年ぶりに12台の祭屋台がそろい、「からく...
曳きそろえられた豪華な屋台=高山市内

 「春の高山祭」が14日、開幕しました。3年ぶりに12台の祭屋台がそろい、「からくり奉納」などで国内外の観光客を魅了しました。

 高山祭は「春の山王祭」と「秋の八幡祭」の総称で、京都の祇園祭・秩父の夜祭とともに「日本三大美祭」の一つに数えられています。

 初日の14日は、多くの観光客らが集まる中、約140年ぶりの大改修を終えた恵比寿台が蔵の扉を開けてお披露目されました。

 また、金箔や漆、精巧な彫刻が施された、きらびやかな祭屋台12台が、蔵から曳(ひ)き出され、屋台組の氏子により神明町通りと御旅所前に曳きそろえられました。

 「赤い中橋」の袂(たもと)にあるお旅所前に並べられた三番叟、石橋台、龍神台では、それぞれ からくり人形の演舞を披露し、中でも龍神台の演舞で龍神が壺(つぼ)から飛び出すと、見物客から大きな拍手が送られていました。

※東京から訪れた女性
 「早変わりのところとか、すごくびっくりしました」「いかに高山の人たちが祭りを大事にしているのか良く分かりました」

 また、14日は高山市中心市街地の中橋の袂にあるソメイヨシノの基準木が開花しました。去年と比べ4日遅く祭りに合せての開花となりました。

 桜咲く春の高山祭りは、15日も行われます。

関連記事