テレビ
ぎふ県だより

金曜 よる9時〜9時5分
2024年10月11日(金)放送
県図書館:絵本作家・市川里美さん講演会/ぎふ森の恵み感謝祭/第35回岐阜県農業フェスティバル/国際陶磁器フェスティバル美濃’24
県図書館:絵本作家・市川里美さん講演会
■日時
11月2日(土)
13:30~15:00
■場所
県図書館(岐阜市)
■内容
フランス在住で、岐阜県出身の絵本作家市川里美さんによる講演会
■定員
50名(要申込・先着順・無料)
■申込方法
HP、電話、窓口(第2カウンター)
9月26日(木)受付開始
■お申し込み先・お問い合わせ
県図書館 サービス課調査相談係
TEL 058-275-5111
Web検索=岐阜県図書館
ぎふ森の恵み感謝祭
子どもから大人まで、丸ごと1日「ぎふの森・ぎふの木」に親しみ、楽しめるイベント「ぎふ森の恵み感謝祭」を開催します。
木のおもちゃ広場、ウッドチップ広場、木のジャングルジム組立体験など、直接木に触れる体験を多く取り入れたイベントです。※申込不要
■日時
11月2日(土)~3日(日・祝)
10:00~16:00
■場所
岐阜メモリアルセンター 芝生広場
(岐阜市長良福光大野2675-28)
■料金
入場無料
■お申し込み先・お問い合わせ
県庁県産材流通課
TEL 058-272-8487
FAX 058-278-2705
メール c11545@pref.gifu.lg.jp
Web検索=ぎふ森の恵み感謝祭
第35回岐阜県農業フェスティバル
岐阜県内の農畜水産物や特産品が勢揃いする、食と農の一大イベント、第35回岐阜県農業フェスティバルを開催します。※申込不要
■日時
10月26日(土)10:00~16:00
27日(日)9:00~16:00
■場所
県庁及び周辺(岐阜市薮田南2-1-1)
■お申し込み先・お問い合わせ
県農産物流通課
TEL 058-272-8417
FAX 058-278-2682
メール c11444@pref.gifu.lg.jp
Web検索=岐阜県農業フェスティバル
◆岐阜県農業フェスティバルとは
岐阜県農業の現状と将来の方向性を広く紹介するとともに、県内農産物・地域特産品の展示・販売を通して岐阜県農業の魅力を発信する、県内最大の農業イベントです。
午前中は大変混み合います。会場周辺の駐車場は、台数に限りがあります。周辺道路の渋滞緩和のため、公共交通機関やシャトルバスをご利用ください。
国際陶磁器フェスティバル美濃’24
日本を代表する陶産地である岐阜県多治見市・瑞浪市・土岐市・可児市を舞台に、陶磁器産地で1986年から3年に1度開催している世界最大級の陶磁器の祭典です。
メイン催事の「第13回国際陶磁器展美濃」では、世界中の応募作品の中から、厳正なる審査により選ばれた約200点の作品を展示します。
また、副催事では、『美濃焼で魅せる』をコンセプトに「人」「花」「音」「食」の4つのテーマに沿った様々な催事を開催します。
■日時
10月18日(金)~11月17日(日)
10:00~18:00
(初日は12:00~18:00)
■場所
セラミックパークMINO
(多治見市東町4-2-5)
■申込不要
■料金
7館入場セット券 前売券1,200円当日券1,500円
第13回国際陶磁器展美濃単独券
大 人(19歳以上)800円
シニア(65歳以上)700円
■購入
当日券購入窓口、多治見市、瑞浪市、土岐市、可児市の所管窓口、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなど
■お問い合わせ
国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会
TEL 0572-25-4111
FAX 0572-25-4138
メール info@icfmino.com
Web検索=陶磁器フェス
番組概要
岐阜県のお知らせ・イベント情報をお伝えします。<毎回、手話放送でお送りします>



バックナンバー
-
愛のともしび基金補助事業の募集/県図書館:新聞切り抜き作品教室/ねんりんピックPR市町村キャラバン開催/水防団員になろう!
2025年3月28日(金)放送
-
第42回全国都市緑化ぎふフェア/旅券の申請は余裕をもってお早めに!/石綿救済制度、労災補償制度のご案内/オンライン「キャリ☆ナビ」
2025年3月21日(金)放送
-
子どもの学習支援ボランティアの募集/ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ展の開催/特定不妊治療費助成事業のお知らせ/マイナ免許証の運用が始まります
2025年3月14日(金)放送
-
ねんりんピック岐阜2025の紹介/消防団協力事業所の個人事業税減税申請/第6回ぎふ美術展の作品を募集します/自分らしく生きるための相談窓口
2025年3月7日(金)放送